top of page

​プロフィール

杭迫柏樹(くいせこはくじゅ)略歴               
 

1934年静岡県森町に生まれる
京都学芸大学美術科(書道専攻)卒
村上三島に師事


❏ 作風

 

古意、格調、素朴感に自分自身の創意を盛り込むことによる、泰然とした書を希求。「打てば快音を発し、切れば水のしたたる書」を標榜する。
         

 

❏ 個展

 

1974年  「杭迫柏樹展」(京都府宇治市 宇治市民会館)

1982年  「杭迫柏樹展」(京都府城陽市 桧画廊)

1997年   書業四十五周年記念「杭迫柏樹展」(京都市 京都市勧業館)

2006年  「書 心の風景 杭迫柏樹展」(静岡県森町 森町文化会館)

     「想いをおくる年賀状・原作展」(静岡県森町 ふくや)

2008年  「杭迫柏樹展」(京都市 京都芸術センター)

2011年  「書 ふるさとの詩 杭迫柏樹展」(静岡県森町 小國神社)

2014年  「杭迫柏樹の世界展」(島根県松江市 島根県民会館)

2016年  「書 杭迫柏樹の世界展」(京都市 京都文化博物館5・6階)

2017年  「書 杭迫柏樹の世界展」(熊本市 鶴屋百貨店鶴屋ホール)

     「杭迫柏樹展」(長崎県諫早市 山下画廊)

2018年  「杭迫柏樹 書展」(福岡市 大丸福岡天神店)

2019年  「改元記念 杭迫柏樹展」(熊本市 鶴屋百貨店)

      「巨匠 杭迫柏樹書展」(静岡県袋井市 袋井市総合センター)

2022年   米寿記念「書 杭迫柏樹の世界展」(熊本市 鶴屋百貨店鶴屋ホール)

2023年   森町名誉町民第一号「杭迫柏樹寄贈作品展」(静岡県森町 森町文化会館

      杭迫柏樹日中文化交流展「心をつなぐ書」(静岡県森町 森町文化会館

      江原素六遺墨展/書 杭迫柏樹の世界展(沼津プラサヴェルデ市民ギャラリー)

❏ 主な受賞・栄誉

 

1980年   京展賞(「白扇賛」)
1982年   日展特選(「剣」

1988年   日展特選(「無一物」
2002年   日展会員賞「酒国長春有り」
2005年   日展内閣総理大臣賞「一葉」
2008年   日本藝術院賞「送茶」
2010年   京都府文化賞功労賞
2012年   京都市文化功労者
2013年   京都新聞大賞
2014年   紺綬褒章

2021年   京都府文化賞特別功労賞

2021年   旭日小綬章

2022年   静岡県森町名誉町民

 

❏ 主な役職(現在)

 

(公社)日展名誉・特別会員(審査員'94・'99・'04・`08・`10・`12・`14〔改組新日展第1回展〕)
(公社)日本書芸院名誉顧問

日本書道文化協会顧問
読売書法会顧問
現代書道二十人展メンバー(`08~)
(公財)全国書美術振興会顧問/ (公社)全日本書道連盟顧問/興朋会会長/京都書作家協会顧問/現創会顧問/北斗会主宰

(公財)京都文化財団評議員/(一財)日中文化交流協会常任委員/霊山歴史館運営委員/

京都大学ELP講師      

南京林業大学芸術設計学院兼職教授/巣湖学院客座教授/「蘭亭書会」東京研究院名誉顧問/

于右任記念館名誉理事

❏ 揮毫建碑

1957年  「雪月花」(京都市・福呂家)

1966年  「不動心」(京都府宇治市・城南高校)

1983年  「森町之賦」(静岡県森町役場)

1985年  「森町町民憲章」(静岡県森町役場)

1990年  「梅林院」「久遠の里」(静岡県森町・梅林院)

1994年  「渉渓園由来」(京都市・上賀茂神社)

2001年  「桜碑」(京都市・伏見運動公園)

                「賀茂斎院跡」(京都市・櫟谷七野神社)

                「平成天皇御製歌碑」(京都府京丹後市・八丁浜)

2005年  「校訓」(静岡県森町・宮園小学校)

2007年  「小倉百人一首歌碑(大江千里、藤原敏行、西行法師)三基」(京都市・亀山公園)

2010年  「報生門」「御廟所門柱」(福岡県筑紫野市・正行寺)

               「人間万歳」(広島県熊野町・筆の里公園)

2011年  「舎人親王崇敬碑」(京都市・藤森神社)

2012年  「心」「記念碑」(京都府井手町・ワタキューの森)

                「敬神崇祖」(静岡県森町・小國神社)

2015年  「森アリーナ」「禊橋」(静岡県森町)

                「蔵泉寺」(静岡県森町・蔵泉寺)

2016年  「應心庵」(京都市・自宅)

2019年  「東日本大震災慰霊碑」碑陰(宮城県石巻市・震災慰霊公園)

2020年  「定礎」(京都市・京セラ京都市美術館)

     「定礎」(亀岡市・サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアム)

2021年  「遠州の小京都 森町」(静岡県森町・森町文化会館)

     「神縁無窮」(静岡県森町・小國神社)

     「富國有徳」(静岡県森町・小國神社)

     「心 感謝・謙虚 そして思いやりの心を」(静岡県森町・小國神社)

     「筆魂」(静岡県森町・小國神社)

2022年  「西郷の局」(静岡県掛川市・龍華院)

     「江原素六翁」(静岡県沼津市・沼津駅北口広場)

2023年    「天に星 地に花 人に愛」(京都市・文化庁)

 

❏ 作品収蔵の公的施設(施設名のみ)

 

【国 内】

〈北海道〉 森町役場

〈宮城県〉 石巻市役所

〈千 葉〉 成田山書道美術館

〈東 京〉 日本芸術院 日展会館 日本書道美術館 首相官邸 オマーン大使館 サモア大使館

〈静 岡〉 静岡県庁 日本平夢テラス 富士山静岡空港 森町役場 森町文化会館 

                      静岡県立大学 遠江総合高校 森中学校 宮園小学校

〈愛 知〉 愛知産業大学

〈京 都〉 京都府庁 国立京都国際会館 京都国立博物館 京都市役所 京セラ京都市美術館

                   霊山歴史館 ロームシアター京都 JR京都駅 京都大学 京都芸術大学

                   京都中国書画院 祇園祭山鉾町 小町公園小町の舎 

〈大 阪〉 中国総領事館 静岡県大阪事務所

〈山 口〉 至誠館大学

〈熊 本〉 熊本県庁 熊本城

 

【海 外】

〈中 国〉 張海書法芸術館(洛陽) ハルピン工業大学博物館(ハルピン) 上海博物館(上海)

                   西安中国書法芸術博物館 兵馬俑坑博物館 青龍寺(以上西安)

                   南京林業大学芸術設計学院(南京) 巣湖学院 和安国際児童学校

                   和県幼児師範大学(以上巣湖) 劉海粟美術館 径県宣紙庁

                   徽州胡開文(以上黄山) 王羲之墓(嵊州) 中国仏教協会(寧波)

                   各人民対外友好協会(北京、上海、鎮江)

〈タ イ〉 ワット・プラケオ王宮(バンコク)

〈アメリカ合衆国〉 メトロポリタン美術館(ニューヨーク) プリンストン大学(プリンストン)              日米文化会館(ロサンゼルス) 

〈フランス〉 日本文化会館(パリ)

〈スペイン〉 日本国大使館(マドリード)

〈オーストラリア〉 日本総領事館(ブリスベン)

〈アラブ首長国連邦〉 日本国大使館(アブダビ)

 

 

❏ 講演・対談など

1987年  「王羲之対談(吉川蕉仙氏と)」 出版ダイジェスト

1991年  「永遠の花 王羲之」 日本書道連盟・浜松市

1995年  「森町文化講演会シンポジウム」 村松友視氏、佐良直美氏らと・静岡県森町

1996年  「書の魅力・実技」 静岡県書道連盟・浜松市

1997年  「調和体」 全日本書道連盟・東京都

1999年  「書の体力を高める」 読売書法会座談会・東京都

2000年  「書・伝統と創意」 日本書芸院夏期講座・大阪市

     「書という芸術」 全国書美術振興会・ロサンゼルス

     「蘭亭叙対談(江口大象氏と)」 「墨」誌

2002年  「書のすばらしさ」 書写書道を考える会・東京都

     「書の魅力」 驥山館・長野市

2005年  「読売書法会シンポジウム」 西島慎一氏、栗原蘆水氏らと・札幌市

     「手書き文字バンザイ」大会 日本書芸院・大阪市

2006年  「書の魅力」 亀岡市民大学・京都府亀岡市

     「書との出合い 夢を追いかけて」 静岡県立森高校・静岡県森町

2007年  「トークサロン(武部宏氏と)」 京都リーガロイヤルホテル・京都市

     「日展の書」 日展京都展シンポジウム・京都市

2008年   平成天皇・皇后陛下より賜茶 皇居・東京都

     「個展・ギャラリートーク」 京都芸術センター・京都市

     「書へのいざない」 静岡県西部書道連盟・浜松市

     「書と弓道と國學院」 國學院大學・東京都

     「書の世界から見る紫式部の美意識」 国際京都学協会・京都市

     「京の書」 同志社女子大学町屋研究会・京都市

     「書のあるくらし」 悠々会・京都市

2009年  「かなの発明が日本文化を奔騰させた」 立命館大学・京都市

     「京の書のすばらしさ」 京都新聞「ソフィアがやってきた」・京都市

     「書のこれから」 読売書法会座談会・東京都

2010年  「光明皇后の御書と現代への影響」 BS11

     「光明皇后と聖武天皇の書」 東大寺展(東博)記念講演 有楽町マリオン・東京都

     「書の魅力」 山形県民ふれあい書道展・山形市

2011年  「書と伝統」 小國神社「遠州とこわか塾」 静岡県森町

     「光明皇后と聖武天皇」 京都南ロータリークラブ・京都市

     「書と人物」  経済倶楽部・東京都

     「書と人物」  六本木ロータリークラブ・東京都

2012年  「書のある暮らし」 京都市主催講演・京都市

     「書家の毎日」 杉岡華邨美術館・奈良市

2013年  「書のある暮らし」 京都創生推進フォーラム・京都市

     「書表現 効果から見た紙・木・竹」 京都大学・京都市

2014年  「内藤湖南・長尾雨山と京都書壇」 国際京都学シンポジウム・京都市

     「于右任の書について」 于右任展記念対談(江口大象氏と)・東京都

     「書家の眼から見た人物像」 立命館大学・京都市

     「王羲之「定武蘭亭序」を書く」 「墨」誌

     「舎人親王・正倉院文書」 藤森神社・京都市

     「日展座談会」 日展主催・東京都

     「日展座談会」 ㈱ビジョン企画主催・東京都

     「栄西と中国」 袋井市商工会議所・静岡県袋井市

     「書へのいざない」 京都大学大学院・京都市

2015年  「書とは」 悠々会・京都市

     「書のすばらしさ」 東游会・東京都

     「古谷蒼韻展・鼎談(新井光風氏、黒田賢一氏と)」成田山書道美術館・千葉県成田市

     「文字の美しさは一国の文化のバロメーター」 宇治鳳凰ロータリークラブ・京都府宇治市

     「かなの普及が日本文化を飛躍させた」 立命館大学・京都市

     「文字の美しさは一国の文化のバロメーター」 京都洛南ロータリークラブ・京都市

     「書とはⅡ」 悠々会・京都市

2016年    「古典渉猟は自分探しの旅」 「王羲之から空海へ展」リレー講座 日本書芸院・大阪市

     「和の文化・私の学書10ケ条」 ㈱中蔵・京都市

     「文字の美しさは一国の文化のバロメーター」 京都大学大学院・京都市

     「私の人生と書」 大東文化大学・東京都

     「書の道に終わりなし」 「致知」誌

     「書のある風景」 ちおん舎・京都市

     「書と人物」 立命館大学・京都市

     「私の学書10ケ条」 大宮光陵高校・さいたま市

2017年  「幕末維新の書」 霊山歴史館・京都市

     「書人 会津八一の魅力」 新潟日報本社・新潟市

     「個展記念講演」 鶴屋百貨店・熊本市

     「文字の美しさは一国の文化のバロメーター」 京都大学大学院・京都市

     「文房四宝を科学する」 柊家・京都市

     「隆達小歌」 国際京都学協会・京都市

     「書の魅力」 悠々会森町支部・静岡県森町

2018年  「個展ギャラリートーク」 博多大丸・福岡市

     「書は日本文化の源」 東游会・東京都

     「王羲之は永遠の花」 中華文化大講堂・大阪市

     「日中の書」 日中仏教書法展・寧波(中国)

     「日本文化の発信 書」 京都大学大学院・京都市

     「故郷を想う、母校を想う」 遠江総合高校・静岡県森町

     「文人の書の魅力・鼎談」 岡山・京都文化フォーラム・岡山市

     「花は野にあるように 書を暮らしの中に」 秋田魁新聞社・秋田市

     「書家の毎日」 北斗会一門の集い・京都市

     「斉白石の魅力・対談」 京都国立博物館・京都市

     「書道教室=高校生対象」 富士山静岡空港・静岡県牧之原市

2019年  「2020を見据えて・座談会」 読売新聞大阪本社・大阪市

     「日中書画名家展シンポジウム」司会 京都文化博物館・京都市

     「講義と実習」 京都大学大学院・京都市

     「個展ギャラリートーク」 袋井市総合センター・静岡県袋井市

     「文字の美しさは一国の文化のバロメーター」 元京都府会議員総会・京都市

2020年  「オリンピックを契機に日本文化の発信」 ふじのくに関西交流会・大阪市

     「○い声□い声」近現代書家対談集(金田心象氏と) 京都市

2022年  「打てば快音を発し、切れば水のしたたる書」 京都政経文化懇話会・京都市

     「日本書道」シンポジウムと特別揮毫会 日本書道文化協会・大阪市

     「私の学書十ケ条」 和の会・京都市

2023年      「私の学書十ケ条」 森町文化会館・静岡県森町

      

❏ 出版・映像

 【出 版】 

1984年   書学体系「蘭亭叙」 同朋舎

1987年  「王羲之書法字典」 二玄社

1988年〜 「中国法書選・法書ガイド」十二種 二玄社

1991年   読売書法講座「行書」第一部 手本・解説 読売書法会

1992年  「実作する古典-宋詩」 同朋舎出版

1997年  「生々流転 柏樹夢憶」 個展図録

2001年  「NHK趣味悠々・くらしの中の書」 NHK出版

     『「書」ってスゴイモンダ!!』 読売ぶっくれっと

2003年  「プロに学ぶ書の楽しみ方」 淡交社

2005年  「想いをおくる年賀状」 二玄社

2006年  「書 心の風景 杭迫柏樹作品集」 個展図録

2008年  「暮らしの中の書 筆と墨によるメッセージ」

2009年  「季語のキブン」(坪内稔典句) 二玄社

2011年  「書と人物」 東洋経済新報社

     「書 ふるさとの詩」 個展図録

2016年  「書 杭迫柏樹の世界」 個展図録

     「書の一二三」(目ならい編) 入門書

     「書の一二三」(手ならい編) 手本集

2017年   色紙 漢字かな交じり書〈隆達小歌 戦国の世のはやり歌〉 二玄社

     「本格の輝き 円熟の極致 書家 杭迫柏樹の世界」 山下画廊

2019年  「書 杭迫柏樹 暮らしの中の書」

 

【映 像】

2001年   TV 「趣味悠々」講師 NHK教育テレビ 3ヶ月間

2009年   DVD「杭迫柏樹 王羲之/蘭亭序」 芸術新聞社 

2010年   DVD「漢字かな交じり書の技法 杭迫柏樹」 天来書院

2013年   DVD「日本書芸院66年の歩み」 日本書芸院

       DVD「人書倶に老ゆ 杭迫柏樹」 ㈱アンテリジャン

2014年   DVD「書家の日常」 今井彰氏(元NHK)によるインタビュー

2014年〜17年 TVシリーズ「京都国宝浪漫」コメンテーター BS11・KBS京都

2016年   TV「蘇東坡」より寒食帖を語る 中国中央TV(CCTV)放送後DVD化・中国

       TV「日本の書家の日々」 香港フェニックスTV・香港

2017年   TV「日本書道界の巨匠 杭迫柏樹の書」 香港フェニックスTV・香港

       TV「漢字三千年 日中対談」 安徽TV・中国

       TV「気づきの扉 書家 杭迫柏樹」 テレビ朝日

2019年   DVD「伝統と創意 筆先に込める思い 杭迫柏樹」 日本書芸院

2022年   DVD『書道講座−杭迫柏樹』 京都芸術大学 

❏ 東日本大震災復興支援活動

 

2012年     東日本大震災復興支援活動「私のひとこと」実行委員長(RC主催 全国から書30,000         点・宮城県石巻市に1,500万円寄贈)

2015年     東日本大震災復興支援活動「誓いを新たに」実行委員長(RC主催 全国から書28,000       点・宮城県石巻市に1,400万円寄贈)

❏ つれづれに

趣 味    弓道六段錬士、囲碁三段
       茶道、小唄、気功、読書
座右銘    行雲流水
好きな食べ物 麺類
 〃 歌   オールディーズ、小唄
 〃 動物  麒麟
 〃 植物  竹
 〃 花   寒蘭
血液型    O型

❏ 杭迫柏樹年譜(rtf)

​ただいま準備中です。

​杭迫柏樹

bottom of page