トピックス
配信中◇杭迫柏樹 書作風景 芸術新聞社『38の書斎』
配信中◇第67回現代書道二十人展ギャラリートーク動画 柏樹出演
配信中◇京都芸術大学 通信教育課程トライアル授業動画 柏樹出演
配信中◇「日本書道」シンポジウムと特別揮毫会(2022年2月12日 OMMビル2階Cホール)
柏樹揮毫動画
配信中◇「書道家 杭迫柏樹」〈峰子と晃嗣の部屋 第五回〉柏樹出演
配信中◇【伝統と創意 筆先に込める思い】杭迫柏樹
配信中◇「日本の書200人選」制作風景動画『心猶鏡』杭迫 柏樹(Japan Cultural Expo 日本博)
開催中◇日中韓オンライン書道展〈共に未来をつくる〉柏樹出展
筆と墨がつなぐ友情 中日書道交流会(2025年5月10日 大阪万博・中国館)
杭迫柏樹書法芸術展(2025年4月11日〜18日 中国・安徽省美術館)
・読売新聞
光の道記念碑 除幕式(2025年3月19日 宮地嶽神社)
・読売新聞
卒寿記念 杭迫柏樹展(2024年11月19日〜24日 京都文化博物館)
・読売新聞 ・京都新聞社会福祉事業団 ・尾池先生コラム(京都新聞)
新デザイン 授与品お披露目(読売新聞2024年7月13日)
日本仏教・書法訪中団(団長 2024年7月9日〜15日)
小国神社名物に和菓子「こづち」(中日新聞2024年7月2日)
中国・安徽省合肥訪問記録(docx)(2024年4月27日〜30日 張敏先生と)
静岡県立大学に柏樹書が展示(2024年3月26日)
書家・杭迫柏樹さん 「ともに生きる」揮毫 「理想の社会表す言葉、自然体の境地で」
(京都新聞社会福祉事業団 2024年 3月25日)
「禅の調息」2023年12月【No.245】(光雲寺・田中寛洲ご住職月刊コラム)
『38の書斎』(大東文化大学書道研究所+芸術新聞社・編 2023年12月15日刊行)収録
静岡県×中国・清華大学連携フォーラム『富士山コンファレンス』標語揮毫
(2023年11月2日 グランシップ11階 会議ホール)
江原素六遺墨展/書 杭迫柏樹の世界展(2023年11月2日〜7日 沼津プラサヴェルデ市民
ギャラリー)
杭迫柏樹日中文化交流展「心をつなぐ書」(中日新聞しずおかWeb 2023年9月17日)
講座「書の美」(2023年7月10日 佛教大学アートサロン)柏樹講師
静岡県立大学を訪問(2023年5月2日)
「文化庁の京都移転を記念、庁舎前に石碑建立 京都伏見ロータリークラブ」
(京都新聞2023年3月25日)
杭迫柏樹さんが「報恩の思い」を語る (静岡県森町2023年3月1日)
名誉町民の書家知って 杭迫さん故郷森町で個展 (静岡新聞2023年2月21日)
「書道は日本文化の礎」(聖教新聞2022年9月30日)
森町初の名誉町民贈呈式 書家・杭迫さん「故郷に恩返し」(中日新聞Web2022年9月24日)
「感謝」巨大懸垂幕(2022年6月1日~7月25日 熊本市・鶴屋百貨店)柏樹揮毫
鶴屋百貨店創業七十周年記念限定酒ラベル揮毫(2022年6月)
江原素六生誕180周年 没後100周年記念式典(2022年5月15日 沼津市)
秀忠の生母「西郷局」生誕470年 掛川に石碑(中日新聞2022年3月4日)
柏樹石碑揮毫
「日本書道」シンポジウムと特別揮毫会(2022年2月12日 OMMビル2階Cホール)
講演「打てば快音を発し、切れば水のしたたる書」(2022年1月25日 京都政経文化懇話会) (京都新聞2022年1月26日)
四碑揮毫(2021年11月21日 小國神社)
静岡県調査船「駿河丸」船名揮毫(2021年5月11日 進水式)
旭日小綬章叙勲(2021年4月29日)
杭迫柏樹、「黄州寒食詩巻」を書く(美術新聞2021年4月20日)
安達嶽南回顧展(2021年3月24〜28日)実行委員長
京都府文化賞特別功労賞受賞(2021年1月12日)
サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアム)定礎板揮毫(2020年12月)
『○い声 □い声 近現代書家対談集』(金田石城著 芸術新聞社 2020年10月10日刊)収録
日展ニュースNo.176にて紹介(2020年9月28日発行)
『墨』2020年5・6月号特集「淳化閣帖で王羲之を学ぶ レッスン・淳化閣帖で王羲之を書こう」掲載
京都市京セラ美術館リニューアルオープン定礎板揮毫(2020年5月26日開館)
「祇園の看板」 (読売新聞2020年5月15日)
ユニクロにて杭迫柏樹揮毫Tシャツ販売(2020年3月2日〜)
「ともに乗り越え」激励書に (京都新聞2020年3月1日)
講演「オリンピックを契機とした日本文化の発信~ 文字の美しさは一国の文化のバロメーター ~」(2020年2月7日 関西地区ふじのくに交流会)
杭迫柏樹書展(2019年11月26日〜27日 静岡県袋井市総合センター)
新元号「令和」書奉納大会(2019年11月17日審査 静岡県森町・小國神社)
京都駅貴賓室に『至誠通天』(十七条憲法)が常設展示(2019年10月1日〜)
杭迫柏樹の世界展(2019年9月21日〜29日 長崎県諫早市・山下画廊)
京都造形芸術大学に『燦』が常設展示(2019年9月)
熊本・鶴屋百貨店にて「令和」席上揮毫(2019年5月1日)
日本平夢テラス貴賓室に『以和為貴』(十七条憲法)が常設展示(2019年4月5日〜)
霊山歴史館入口正面に『至誠通天』が常設展示(2019年3月〜)
富士山静岡空港・2F文化芸術回廊に『富士山』(柴野栗山詩)/3F特別応接室に同『富士山』(石川丈山詩)が常設展示(2018年12月22日〜)
国立京都国際会館に『温故知新』が常設展示(2018年10月)
表
杭迫柏樹 遠州森町 書めぐりMAP(PDF) 2018.8発行 →
裏